
寝ていたら、いつの間にか赤いブツブツが出来ていた。
痒いな、と思っていたら、いつの間にか水ぶくれが出来ていた。
あなたは、そんな経験ありませんか?
私も、朝起きると、太ももに謎の水ぶくれのようなものが出来ていて、首を傾げたものです。
しかも、ものすごく痒くて、つい無意識で掻いてしまっていたのか、それらをつぶしてしまっていました!
小さいお子さんや肌の弱い方は、特にその痒みに敏感かもしれませんね。
私も肌が弱い方なので、とても痒かったです・・・
そんな時に、役に立つのが、お薬です!
怪我をしたら消毒液を塗る、蚊に刺されたらムヒを塗る。
このように、ダニに刺された時も、適したお薬を使えば悪化しませんし、
不快な思いをせずに治療ができます。
痒みに耐え切れずに水ぶくれをつぶしてしまう前に、ぜひこの記事を読んでみてください!
ダニによる水ぶくれの症状
まずは、症状についてですが、何も水ぶくれの原因はダニだけとは限りません。
他の虫に刺された、という場合もあります。
なので、まずは、ダニに刺されたと判断のできる方法を、蚊と比べて表で表してみました。
ダニ | 蚊 |
---|---|
集中的に同じ場所を数か所刺す | バラバラに体のあちこちを刺す |
我慢の出来ないかゆみが1週間程度続く | 軽度のかゆみが数日間続く |
刺し痕が消えにくい | 刺し痕が数日程で消える |
刺し口が2つ | 刺し口が1つ |
ダニは主に、脇や太ももの内側など、あまり露出のしていない肌の柔らかい部分をよく刺してきます。
見分けるポイントは、同じ場所に数か所刺されており、刺し口が2つあった場合です。
この時は、ダニに刺されたと考えてほぼ間違いありません。
ダニには様々な種類がいますが、屋内で刺された時は、主に布団やカーペットの中などに生息する“イエダニ”などの認識で大丈夫です。
私も含め、きっと、ダニが自分を刺しているところは、滅多に見たことがないでしょう。
多いのは、布団で寝ている時が多いようで、朝起きた際に謎の赤いブツブツや水ぶくれが出来ていた場合はダニのいなくなるスプレーなどの対策を行った方が良いかと思われます。
水ぶくれをつぶしてしまうと・・・
痒くて、痒くてたまらない・・・でも、薬を塗るのは、面倒くさい。
そうして、放っておくと、無意識に掻きむしってしまうかと思います。
きっと、放置された水ぶくれは必然的につぶれてしまうでしょう。
では、もし、その水ぶくれをつぶしてしまうと、どうなってしまうのか?
それが、手や傷の周りに付着することによって、更に発疹が出来たり、痒みを生んだりします。
なんという、悪循環!!
本当は1週間ほどで治るはずだったものが、2週間、3週間と長引いてしまうかもしれません。
更にはつぶしてしまった水ぶくれにばい菌が入り込み、化膿して傷跡が残る可能性も高まります。
それなら、我慢するよりもなんらかの治療をした方がいいですね・・・
私も出来ていることに気づいてはいましたが、その内治るだろうと放置してしまいました・・・
その結果、寝ている間に無意識のうちに掻いてしまっていたのか、つぶしてしまい、あっという間に化膿してしまったんです!!
それも、痒みが倍増してしまい、仕事に集中もできませんでした・・・
水ぶくれによるかゆみの対処法
どうしても、病院に行きたくない!という方は、とにかく絶対に触れないこと!
触れなければ、何かにぶつかったり、擦ったりしない限りは大丈夫でしょう。
また、市販の抗生剤の入っている軟膏などを塗り、絆創膏を貼れば、問題はないです。
出来れば、防水機能のある、下記の商品のような剥がれにくい絆創膏の方が良いですね。
剥がれてしまうと、せっかく塗った軟膏が取れたり、ばい菌が入ったりしてしまうので、オススメです。
『 キズパワーパッド 』
『 ケアリーヴ 』
塗り薬について、注意ですが、オロナインはご使用できません。
私も、転んだり、火傷をしたりしたら、とにかくオロナイン塗っておけば治るだろ!と、思っていましたが、そうではないんです!
傷の手当てに便利なオロナインですが、実は、虫刺されには効果がありません。
公式のホームページにも、使用上の注意書きにて、『虫刺されには使用しないように』との記載があります。
下記に、ダニ刺されにオススメの薬を記載してますので、自分の肌に合いそうなものを選んでみてくださいね!
ダニ刺されによるかゆみに効くオススメの薬
それでは、いくつかオススメをご紹介させていただきます。
ムヒアルファEX
ステロイドという、しつこい痒みを抑えてくれる成分が入っているため、強い痒みを訴えるダニ刺されには効果テキメン!
ただし、肌の弱い敏感肌の方は、もしかしたら荒れたりしてしまうかもしれないので、違和感を感じる場合は、すぐに他の市販薬を試してみてください。
ムヒアルファEX
ムヒS
ステロイドを含まないため、大人から子供まで使用可能な、肌に優しい塗り薬です。
抗ヒスタミン剤という、軽いかゆみを抑えてくれる成分が入っているもので、肌の弱い方やお子さんにオススメです。
しかし、ステロイド剤よりも効果は薄いので、これでもまだ激しい痒みを伴う場合は、ステロイド剤の入ったものか、病院に行くことをお勧めします。
ムヒS
フルコートf
市販で購入できるものの中でも、かなり強めのステロイド剤使用のかゆみ止めです。
もし掻きむしってしまった後でも、抗生物質が配合されていますので、安心ですね!
ムヒアルファEXよりも強めな為、肌の弱い方は注意が必要です。
フルコートf
レスタミンコーワパウダークリーム
他のクリームタイプのものとは少し違い、べたつきの少ないパウダークリームタイプです。
抗ヒスタミン剤使用のものなので、肌にも優しく、サラサラとした使用感が特徴的です。
夏場のあせもなんかにも使用可能なので、過敏な小さいお子さんなどにとてもオススメです。
レスタミンコーワパウダークリーム
まとめ
- ダニに刺されたと見分けるには、『同じ場所に数か所』『刺し口が2つ』、脇や太ももなどの肌が柔らかい部分を刺すことが多いです。
- 水ぶくれをつぶしてしまうと、中の体液が手や傷周りに付着して、更に発疹が増え痒みも倍増。また、傷口にばい菌が入ることで化膿して悪化してしまうことも。
- 水ぶくれには絶対に触れないこと、また、擦る等の衝撃も与えないこと。オロナインは便利な塗り薬ですが、虫刺されには使用しないこと(公式HPより)
- 市販薬には、強い痒みを抑制できるステロイド剤と、抗ヒスタミン剤があり、肌の弱い方や小さいお子さんには、抗ヒスタミン剤がオススメ。
ダニ刺されは、誰しもが起こりうるものです。
寝ている間にいつの間にか忍び寄ってきては、刺されているため、私たちは気付きもしないでしょう。
ダニ対策はもちろんですが、ダニに噛まれた際はどうしたらいいのか。
早急に対処できるように、お家の救急箱に入れておくといいかと思います。
自分と自分の家族を苦しませないよう、ストックを私も置いておくことにします!
あなたも、ぜひお試しください!