
湿度や気温が高まってくるこの季節に布団に潜むダニ達の活動も激しくなってきます。
既製の殺虫スプレーは効果が強力です。しかし、化学薬品がいっぱい入っていて使いたくないということはありませんか?健康第一で過ごしたいですもんね。
実はダニの殺虫はハッカ油でできちゃうんです!これなら自然製品なので健康に害はありません。ハッカ油で作った殺虫スプレーを布団に吹きかけるだけ。
気になる効果も紹介します。
布団に潜むダニを知る!
ダニが好む環境は20~30℃湿度60~80%を好むといわれています。
季節でいうと6月から9月の梅雨入りから夏終わりにかけてです。
この時期にダニは最も繁殖するといわれています。
冬は気温も低く湿度も高くないため、ダニは少ないのかと思われがちですが現代では暖房や加湿器が発達しており、一年中過ごしやすい気温、湿度に保たれています。
ですからダニは一年中いると考えてよいでしょう。
ダニがよくいる場所
- 布団
- カーペット
- 畳
ダニは食べかすや髪の毛のフケ、ほこりやカビなどをエサにして生活しています。
布団は毎日使うし皮膚が直接触れるものでもあります。
ですからダニに刺されやすい場所であります。
一年中ダニがいるとは驚きです。私自身このことを知ってすぐに布団を干しました。皆さんも今すぐ布団を干しちゃいましょう!!
簡単にできる布団のダニ殺虫方法と効果
- 頻繁に布団を干す
- 掃除機をかける
- 殺虫スプレーを使う
夏場の布団は汗や湿気でダニが好む場所となっています。布団は干すときにたたくのでなく、表面をなでるようにしてほこりを落としてから直接掃除機で吸うのが最も効果的な布団の干し方です。
また布団を干すことで日光に当たり湿気を無くすことができます。湿気がなくなるとカビが防止できたりダニに対する生活環境が悪くなり、ダニが減少したり効果を望めます。
殺虫スプレーを布団にかけるのもありですが、殺虫スプレーには様々な化学薬品が入っていて健康に害がないのか心配になりますよね?そこで自然由来で作れる殺虫スプレーを紹介します!!
身近なもので作れるダニ退治ハッカ油スプレーとハッカの効果
身近なものでダニ殺虫スプレーができるとは想像できませんよね?
しかし自然界の知恵を使うことで簡単で安全な殺虫スプレーを作ることができます。
材料はハッカ油!ハッカ油は殺虫効果があります。厳密にはハッカ油に含まれるメントールという成分に殺虫効果があるんです。
メントールとは、よく焼肉を食べた後や中華料理を食べた後にもらえるあのミント味のガムに入っている成分です。
ほんとは冷たくなってないのに皮膚の冷感細胞を刺激して脳の錯覚で冷たく感じています。
メントールの効果にはいくつかあって
- アレルギーを抑える
- 炎症を抑える
- 血流促進
- 防虫作用
- 神経への作用
などが有名です。
古代エジプトではミイラを作るためにシナモン、グローブ、カッシャオイルが使われていました。
また古代ローマでは肉の保存にコリアンダーが使われていたり、古代ギリシャでは乳製品の酸化腐敗防止のためにミントオイルが使用されていたりしました。
植物は特有のにおいがあります。
そのにおいこそ植物が長年存在できた理由の一つであるとも言われています。
花の匂いで虫をおびき寄せ、花粉を運ばせ、子孫を残しています。
逆に虫が嫌うにおいを発することで虫が植物に近づくことはなくなります。
その原理を利用して、植物は害虫からみを守ってきたのです。
その虫が嫌うにおいの一つがハッカ油に含まれるメントールです。
メントールは幼ダニに対しての殺菌効果があるという研究結果があります。
なんと5μリットルで24時間後には殺虫率100%だそうです。
ですからダニに対して、メントールは殺虫効果があります。
しかし持続的効果がないとされています。
持続的効果とは、一回吹きかけただけでは100%殺虫できていないということです。
大体1時間に一回程度のペースで布団やカーペットに吹きかけると効果があるそうです。
ダニに効くハッカスプレーの作り方
最後に気になる殺虫スプレーの作り方を紹介します。
用意するもの
- ハッカ油
- エタノール
- 水
- 霧吹き
ハッカ油やエタノールは薬局に置かれていて、価格もお手頃なため
直ぐに手に入れやすいです。
まずエタノール10mlに対してハッカ油を10滴程度たらします。
そこに水を100ml入れてよく混ぜるだけです。
これを布団やカーペットに直接吹きかけるだけでダニの殺虫効果が望めます。
しかし注意点があります。それは犬や猫のいる家庭では使用できないことです。
犬は人間のやく100倍もの嗅覚を持っており、ハッカ油のにおいは刺激が強すぎます。また猫は体内で精油を分解することができないため、大変なことになってしまいます。
精油とは植物から作られる油のことです。独特なにおいがあるのが精油の特長です。
これらの注意点を守って、ご使用ください。
実際に薬局でハッカ油を見てみたら、600円くらいで購入でき意外に安かったです。熱くなってくるこの時期ハッカ油の清涼感も楽しめます。
まとめ
- ダニは一年中いるがこの時期は特に増加する
- 布団のダニを退治するにはまず布団を干そう
- ハッカ油は殺虫効果がある。
しかし持続時間が短い為、こまめに吹きかける必要がある。
犬や猫のいる家庭では使用してはいけない。
これらのことを踏まえて、安全で自然にも優しいハッカ油スプレーを作ってダニのいない生活を送りましょう。