
私は布団乾燥機はもともと使っていなかったのですが、ダニやノミの駆除をネットで検索しているうちに、布団乾燥機が良いということを知りました。
はじめは、この乾燥機はダニ対策にのみ効果がある家電でそれだけのために買うのはもったいないなと渋っていました。ですが、しっかりと機能などを調べていくとダニ対策以外にももたらしてくれる機能がたくさんあるということが分かりました
そして、今回はダニやノミを駆除するのにオススメな布団乾燥機についてご紹介いたします。
これだけは知っておくべき布団乾燥機の常識!!
日本に布団乾燥機が登場したのは1978年って知っていましたか?私はつい最近の家電なのかと思っていました。
作られた理由としては、戦後の日本の建物が近代的な洋風建築を取り入れ始めており、カビやダニが壁や家具などに発生し、ここでまず登場したのが除湿機なんです。
そしてその後に、除湿機のような布団にも使えるものが欲しいとニーズが高まったため、布団乾燥機が作られたのです。
効果バツグン!布団乾燥機のダニ・ノミへの効果とは?
布団乾燥機の効果を簡単に言いますと、熱にめっぽう弱いダニやノミを高温の温風を発することでやっつけてしまうことができるのです!
彼らは40℃?60℃以上の温度を当て続けると死滅するといわれています。
布団乾燥機は、その名の通り布団を乾かして乾燥させるための家電で、温風を当てることによりだいたい50℃以上の温度になり、死滅させることができ、さらには布団の湿気などを取り払ってくれる効果があります。
こんなに駆除の対策に向いているものは他にあるでしょうか?いえ、ありません。
実際に私も布団乾燥機を使用していますが、ダニに噛まれて赤いブツブツができるといった心配も無くなりました。さらに、布団乾燥機は布団を温めてくれるため夜になって寝るときも、とても気持ちよく睡眠することができるのです。まさに一石二鳥ですね。
ただ注意点として、完全に死滅させることは難しく、ダニやノミも生物ですので熱が来た!と思ったらすぐに逃げてしまいます。ですので、まんべんなく布団乾燥機を当て続けないといけません。さらに、使用後も死骸や糞などはそのままになっていますので掃除機などで吸い取ることは忘れないようにしましょう。
布団乾燥機には2種類のタイプあるって知ってた?
布団乾燥機にも種類があり、マットタイプとマットレスのタイプの2種類に分かれております。この2種類は一体どう違うのかこれから詳しく紹介します。
マットタイプとは?
マットタイプとは、敷き布団と掛け布団のちょうど間に乾燥マットを敷き、温風を送り込ませることで布団の全体を温めて湿気を取るといったものです。
こちらの最大の特徴としては、布団の隅々まで熱が行き渡ることによりダニやノミの逃げ場をなくすことができ、死滅させることが可能となります。
ただし、布団全体に熱が行き渡るのは乾燥マットがぴったりであることが前提のことなので、購入の際は自分の布団サイズに合ったものを選ぶようにしましょう!でないと、マットタイプの実力は発揮できず意味がなくなってしまいます。
マットレスタイプとは?
マットレスタイプとは、乾燥マットは使わず温風を送るノズルを掛け布団と敷き布団の間に直接入れて湿気を取るというものです。
こちらの最大の特徴として、手間がかからないという点が挙げられます。マットタイプならば乾燥マットを敷かなければならず、何度も繰り返し使うのは面倒だと思います。その点、マットレスはサッとノズルを差し込んでO Kですので楽チンです。
手軽さはこちらのタイプがピカイチですが、実際に布団全体に温風を行き渡らせるにはノズルの差し込む場所を何回か変えて行う必要があります。一気に駆除できるわけではないので、時間がかかってしまいます。
【知らないと損!?】布団乾燥機の選び方をご紹介!!
これまで、布団乾燥機の効果や種類を知っていただきましたが、実際に使おうと思ってもどんな布団乾燥機がいいの?と悩まれるかと思います。
ですので、布団乾燥機の購入を考える上での選び方のポイントをご紹介いたします。
マットタイプかマットレスタイプのどちらかを選ぼう!!
まずは、先述したこの2種類のタイプから自分の目的に合った方を選びましょう。
マットタイプは、一気に全体に熱が行き渡るのでとことん駆除し尽くしたい!という方におすすめです。
逆にマットレスタイプは、ノズルのみを入れ込むだけの手軽さでとても使い勝手が良く、簡単に駆除したい!という方におすすめになります。
それぞれのメリットとデメリットを把握した上で選びましょう。
出来るだけ早く乾燥できる乾燥機を!
ダニ・ノミがとても気になるから1日に何回も使いたいという時に、乾燥時間がかかりすぎるのは嫌ですよね。
それも、商品によって乾燥にかかる時間はバラバラですのでしっかり確認してから購入しましょう。おすすめは、シングルサイズのベッドで30分程度で乾燥できるものが良いでしょう。
布団乾燥機の機能は多いほど良い!!
布団乾燥機の機能というのは、布団をただ乾燥させるというだけでなく他に使用方法があるということです。
具体的には、「ダニモード」といったダニに特化した乾燥を行うことができる機能があるものはオススメです。
他にも、雨で乾かせなかった衣服などを乾かせる「衣類乾燥機能」や臭いが気になるところに置いておくだけで脱臭できる「脱臭機能」などが搭載されている布団乾燥機もあります。
機能はたくさんあると良いですが、やはりその分値段は高くなりますので自分に必要な機能が付いた布団乾燥機を選びましょう。
【超おすすめ】ダニ・ノミ駆除に役立つ布団乾燥機のオススメ3選
安心して使える布団乾燥機を紹介します。
きっとあなたに合った商品が見つかるはず。
パナソニック ふとん暖め乾燥機(マットレスタイプ) シャンパンゴールド FD-F06X2-N
パナソニックのふとん暖め乾燥機(マットレスタイプ) シャンパンゴールド FD-F06X2-Nは、かんたんにセットできるマットなしタイプの製品です。
ノズルを持ち上げて、ふとんの間にさすだけで、組み立て不要で簡単に使うことができます。ナノイーと温風で布団の中までしっかりと乾燥させ、清潔で快適な眠りをもたらしてくれます。また、シャンパンゴールドの美しいデザインも魅力的です。
フトンクリニックAD-X80
三菱電機ふとんクリニックのふとん乾燥機ダークブラウンAD-X80-Tは、快適な睡眠環境を作るために便利な布団乾燥機です。
この製品は、マットレスや布団を素早く乾燥させることができ、ハウスダストなどのアレルギーの原因となるダニやカビを撃退する効果もあります。
この製品は、ダークブラウンの色合いで、モダンでスタイリッシュなデザインになっています。
HITACHIふとん乾燥機 アッとドライHFK-VS2500
日立製作所のふとん乾燥機、アッとドライのHFK-VS5000-AHは、ブルーグレーのスタイリッシュデザインが特徴的です。
このふとん乾燥機は、27分でふとんを快適に乾かすことができ、付属のアタッチメントを使用することで、衣類や靴などの乾燥も可能。また、ダニ対策コースもあり、ダニを退治しながらふとんのケアができます。
さらに、操作部には抗菌加工が施されており、清潔にご使用いただけます。アレルキャッチャーフィルターでアレル物質も取り除けるため、健康にも配慮した製品です。
すっきりとしたお部屋に収納できる、かんたんセット&オールインワン収納システムも備えています。ふとん乾燥機の操作音が静かなため、夜間のご使用にもおすすめです。
まとめ
- 布団乾燥機の効果は、高温の温風によりダニやノミを死滅させることができる。
- 布団乾燥機には、マットタイプとマットレスタイプの2種類がある
- 選び方は、マットタイプ・マットレスタイプのどちらかを選ぶ、乾燥時間は短め、機能は多い方が良い
- おすすめの布団乾燥機3つ
私が本当に布団乾燥機をオススメできるのは、ダニ・ノミの死滅という点ではもちろんですが、睡眠の質がとても良くなるということです。
寒いときに毎日、綺麗で暖かい布団で寝れるのは最高であり、人は3分の1もの時間を睡眠に費やしていますのでやはり寝てる間も快適でいたいものです。