誰でも簡単対策!ダニをアロマオイルで予防?その効果とは!

夏場に大量発生するダニ。

彼等のせいで、夏場の暑い日に掃除機を掛けたり、重い布団を天日干ししたり・・・
きっと、世の中のママさんやパパさんは汗を流しながら、ダニ予防を頑張っておられるのだと思います。

しかし、何故か、状況はあまり変わらない!ということ、ありませんか?
そこで、『 朗報 』です!!

人間にはリラックス効果があると言われている、アロマオイル。
これを使うだけで、簡単に追い払えちゃうんです!
私も最近初めてアロママッサージを受けてきたのですが、とても気持ちよくてついつい寝てしまいました!

私は気管支が弱く喘息持ちだった為、夜は寝付けず次の日授業に集中できなかったり、咳が酷くなれば気が休まらず部屋にいれなかったりと、ダニによって散々な学生時代を過ごしてきました・・・

今回はぜひ、私のように気管支が弱い方や、肌が弱くアトピーが酷い方、小さいお子さんがいるご家庭の方を筆頭に、ダニの対策方法を学んでいただきたいと思っています。
家族と自分をダニから守り、ダニのいないお家で過ごしましょう!

ダニ対策をする為に詳しく知ろう

まずは、今から戦う敵について知らなければ始まりません。
ダニとは、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、体長0.1~1.0mmと日本にいるものは小さくどこにでもいるような楕円形の形をした昆虫です。

中には、吸血をしてくる種類もいますが、ほとんどが人間に無害とされていますね。
特にお家の中で存在しているものが、貯蔵食品や畳に発生するコナダニや、室内の塵の中に住むチリダニ、それらを捕食するツメダニです。

コナダニは、特に梅雨明けや初秋によく発生し、チリダニはその死骸や脱皮柄などによってアレルギー性気管支喘息やアトピー性皮膚炎の原因になると言われています。
私は喘息とアトピーのどちらとも酷かったので、それはもう大変でした。

病院で処方箋をもらっても、なかなか治りませんでした。
実は、彼等は1組の番だと2か月で、なんと、約3,000匹も増殖するんだそうです!!

毎回、対策として、3日に1回は天日干しをしたり、掃除機は毎朝必ず掛けたりしていたんですが、あまり意味はなかったというわけです・・・
では、どうしたら、彼等を追い払えるのでしょうか?

なぜ、アロマオイルでダニが対策できるのか?

人間にはリラックス効果をもたらすアロマオイル、私は個人的にバニラのような甘い香りが苦手で、逆に柑橘系の香りが好きなんです!

皆さんはどのような香りがお好みですか?
そう!このように実は、ダニにも私たち人間と同じように香りの好みがあるようなんです!
これには、私も感嘆の声が自然と溢れました!

言われてみれば、あの子供に大人気のカブトムシだって、汁液の甘い香りに集まってくるんですから、ダニにも嗅覚はありますよね。

その為、ダニの苦手な香りを布団などに染み込ませておけば、自然と出て行ってくれるわけです!
なんと、新事実・・・!!

どのアロマオイルが効果的なのか


どうやら、下記の種類のアロマが効果的だそう。

成 分アロマの例香り人間への効果
シトロネロールローズゼラニウムバラのような香り疲労回復
ネガティブな精神状態(無気力、ストレス等)の緩和
シトラールレモングラスレモンのような柑橘系の香り消化促進
胃もたれの改善
殺菌効果
リナロールラベンダーラベンダーの香り安眠効果
シトロネラールレモンユーカリレモンに似た爽やかな香り防虫作用
消臭効果
ゲラニオールカモミールリンゴのような甘い香り
干し草のようなサッパリした香り
鎮痛作用
リラックス効果
※ハーブティとしても人気

ネットでも簡単に買うことはできます!!

【アロマスプレー よりどり3本】 篠山精油 精油から手作り 30ml 1500円(税込送料無料) マスク 除菌 除菌対策 消臭 マスクスプレー 感染予防 抗ウイルス 抗菌 除菌スプレー 携帯用 エタノール アルコール


ご自分で作りたい人は・・・

アロマオイル

NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ) エッセンシャルオイル ラベンダー 単品 5ml


無水エタノール

無水エタノールP 500ml(掃除)


こだわりたい人は水も大事

【第3類医薬品】精製水Pワンタッチ式キャップ 500mL ×10


スプレー容器

遮光瓶 蓄圧式ミストのスプレーボトル 100ml / ( 日本製硝子瓶・アトマイザー )ブラックヘッド × 2本セット / アロマスプレー用 (アンバー)


更に勉強したい人は

アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!

まとめ

  • ダニの繁殖は早く、全てを駆除するのは難しい。喘息の危険もある!!
  • ダニには苦手な香りがある
  • ダニに効果的なアロマの香りについて

気に入った香りのものを、スプレーなどにしてシュッシュッと数回振りかけておくと、徐々にダニが逃げて減っていくようです。

私たちにとっては、リラックス効果のあるものばかりなので、質のいい睡眠も取れて一石二鳥ですね!
今回の記事では、ダニの予防対策の方法をお伝えさせていただきました。

ダニ退治の方法ではないので、体調が酷い方はダニの駆除屋さんもご検討ください。
継続的に行うことで、効果は持続します!
ダニに負けずに快適な生活を送る為に、ぜひ試してみてくださいね!